研究の沿革

昭和28年 「自主性を重んじた学芸発表会」(昭和29年2月13日研究発表)
昭和29年 市教委指定「自主性を重んじた社会見学」 (昭和29年11月13日研究発表)
昭和30年 「自主性を重んじた学級生活」
昭和31年 「自主性を重んじた学級生活」継続研究
昭和32年 「算数科における児童の理解を深めるにはどうしたらよいか」
昭和33年 「算数科文章題の研究」
昭和34年

市教委指定「算数科学習指導法の研究-主として数量関係について」
  (昭和35年2月29日研究発表)

昭和35年 「視聴覚教材を教科学習にどうとり入れたらよいか」
昭和36年 「道徳教育の展開」
昭和37年 「道徳指導における資料の扱い方の研究」
昭和38年 「体育の指導効果をあげるにはどうしたらよいか」
昭和39年 「体育の指導効果をあげるにはどうしたらよいか」
昭和40年 市教委指定・県・小体研委嘱「器械運動の段階的指導はどうしたらよいか」
昭和41年 「器械運動の段階的指導と徒手体操の指導はどうしたらよいか」
昭和42年 「数学的な見方、考え方を深めるにはどうしたらよいか」
昭和43年 「数学的な見方、考え方を深めるにはどうしたらよいか」継続研究
昭和44年 市教委指定「小学校における教科担任制の研究」 (昭和44年11月18日研究発表)
昭和45年 市教委指定「小学校における教科担任制の研究」 (昭和45年11月29日研究発表)
昭和46年 自主研究 「小学校における教科担任制の研究」
昭和47年 県実験校・市教委指定「人間性を豊かにする情操教育はどのようにすすめたらよいか」
  (昭和47年11月29日研究発表)
昭和48年 県実験校・市教委指定「人間性を豊かにする情操教育はどのようにすすめたらよいか」
  継続研究(昭和48年10月24日研究発表)
昭和49年 自主研究「人間性を豊かにする情操教育はどのようにすすめたらよいか」
昭和50年 自主研究「豊かな人間性を育てる学級経営はどのようにすすめたらよいか」
昭和51年 自主研究「豊かな人間性を育てる学級経営はどのようにすすめたらよいか」 継続研究
昭和52年 自主研究「自分の気持ちが素直に表現できる作文指導はどのようにしたらよいか」
昭和53年 市教委指定「豊かな表現力を伸ばす指導をどう進めたらよいか」
昭和54年 市教委指定「豊かな表現力を伸ばす指導をどう進めたらよいか」継続研究
昭和55年 自主研究 「豊かな表現力を伸ばす指導をどう進めたらよいか」-図工科を通して-
昭和56年 市教委指定・特色ある学校づくり推進校
 「地域の実態を生かした特色ある学校づくり」-勤労・生産活動を通して-
昭和57年 市教委指定・特色ある学校づくり推進校 文部省指定研究
 「自然とのふれあいを大切にする子どもを育てる」-植物栽培活動を中心として-
昭和58年 文部省・市教委指定研究「心豊かな勤労を尊ぶねばり強い子の育成」
       -勤労生産学習を中心として-(昭和58年11月25日研究発表)
昭和59年 市教委指定・教育実践校 継続研究
 「心豊かな勤労を尊ぶねばり強い子の育成」-勤労生産学習を中心として- 
  (昭和60年2月11日研究発表)
昭和60年 自主研究校「心豊かな勤労を尊ぶねばり強い子の育成」-勤労生産学習を中心として-
昭和61年 自主研究校 市教委委託研究-社会福祉普及研究校
昭和62年 文部省指定 -地域の特性をふまえた道徳的実践力のある子どもの育成-
市教委委託研究校 社会福祉教育普及研究校
 「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる道徳教育」
昭和63年 文部省指定 市教委実践校 県教委指定教育課程研究推進校(道徳)
市教委委託研究校 「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる道徳教育」
平成 元年 文部省指定 市教委実践校 県教委指定教育課程研究推進校(道徳)
市教委委託福祉普及校「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる道徳教育」  
  (平成元年11月2日研究発表)
平成2年 自主研究校「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる」-道徳・生活科を通して-
市教委委託・福祉教育普及校
平成3年 自主研究校「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる」-道徳・生活科を通して- 
市教委委託・福祉教育普及校
平成4年 市教委委託・福祉教育推進校
 「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる」-道徳・生活科を通して-
平成5年 市教委委託・福祉教育推進校
 「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる」-福祉教育を通して-
平成6年 福祉教育推進校 
「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる」-学級活動を通して-
平成7年 福祉教育推進校 
「思いやりの心をもった実践力のある子どもを育てる」-学級活動を通して-
平成8年 福祉教育推進校 
「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」-地域の特性を生かした環境学習-
平成9年 福祉教育推進校 市教委委託・環境教育実践校
 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」-地域の特性を生かした環境学習-
平成10年 福祉教育推進校 市教委委託・環境教育実践校
 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」-地域の特性を生かした環境学習- 
11月7日研究発表
平成11年 福祉教育推進校 市教委委託・教育実践課題校
 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」-地域の特性を生かした環境学習-
平成12年 福祉教育推進校 市教委委託・教育実践課題校
 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」
 -地域の特性を生かした総合的な学習とその評価- (11月7日研究発表)
平成13年 福祉教育推進校 市教委委託・教育実践課題校
 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」
-地域の特性を生かした総合的な学習とその評価-
平成14年 自主研究 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」
 -表現力を高め、伝え合うことに喜びを見いだす総合的な学習-
平成15年 自主研究 「豊かな感性と実践力を培う子どもの育成」
 -表現力を高め、伝え合うことに喜びを見いだす総合的な学習-
平成16~19年 自主研究「わかる楽しさを実感できる算数指導」
-学び合い高め合う授業・体験的な学習を通して「できた、わかった」という自信を実感できる学習の実現をめざして-
平成20年 自主研究 「算数の良さや考える楽しさを実感できる算数指導」
 -広げたり、深めたりする学習を通して算数を創っていく楽しさを味わうことのできる学習の実現をめざして-
平成21年 自主研究 「子どもの心をゆさぶる授業づくり」
-思いを伝え合うことができる子をめざして-
平成22年 自主研究 「思いを伝え合える子の育成」
-子どもの心をゆさぶる道徳の授業-
平成23年 自主研究 「自他共に大切にできる子の育成」
-子どもの心をゆさぶる道徳の授業-

 

学校の概要へ戻る

更新日:2023年07月10日 16:42:12