-
カテゴリ:つくし
つくし ブロック交流会 -
ブロック交流会で相陽中学校にいきました。
公開日:2025年11月26日 17:00:00
-
カテゴリ:全校
2・4年生 体育の様子 -
爽やかな秋空になりました。
校庭では、2年生と4年生が体育をしていました。
だんだんとボールの扱いにも慣れ、
声を掛け合いながら、ボールを回していました。公開日:2025年11月26日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 I like ⋯ -
外国語活動では、自分の好きなものを英語で紹介しました。
照れくさそうにしながら、前に出る子もいましたが、発表
するときは、はっきりと伝えることができていました。
共通の I like⋯ が出た時は嬉しそうでした。公開日:2025年11月26日 14:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月26日(水)の給食 -
11月26日(水)
・アーモンドトースト
・牛乳
・温野菜のチーズソース
・野菜畑のスープ今日は新メニューの「温野菜のチーズソース」でした。チーズフォンデュをイメージして、給食用にアレンジしたメニューです。バターや牛乳、白ワインを合わせ、とろけるチーズをたっぷりと入れたチーズソースを作り、にんじんやじゃがいも、ブロッコリーなどの野菜をあえて作りました。ウィンナーの旨味が加わり、野菜が苦手な人でもおいしく味わえるメニューになりました。
公開日:2025年11月26日 14:00:00
更新日:2025年11月26日 17:51:48
-
カテゴリ:3年
3年生 メロンの気持ち -
音楽室にたくさんの楽器が用意されていました。
クラベス、ギロ、・・・
初めて扱う楽器もあります。
「メロンの気持ち」という曲に合わせて演奏するそうです。
どんな演奏になるのか、これから楽しみです。公開日:2025年11月25日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 12月の目標 -
話し合いの結果、12月の学級目標を
「手洗いうがいをしよう」に決めたようです。
風邪やインフルエンザが流行ってきました。
手洗いうがいをして、元気に12月を過ごしたいですね。公開日:2025年11月25日 16:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月25日(火)の給食 -
11月25日(火)
・きのことツナの和風スパゲッティ
・きざみのり
・牛乳
・厚揚げサラダ
・アップルアーモンドケーキ今日は「アップルアーモンドケーキ」でした。生地の中に長野県産のりんごをたっぷりと加えて焼きました。りんごの香りとシャキシャキとした食感がおいしい手作りのカップケーキです。
公開日:2025年11月25日 14:00:00
更新日:2025年11月25日 16:26:08
-
カテゴリ:5年
5年生 3大栄養素に分類しよう -
今日の家庭科では、栄養教諭の先生と一緒に、三大栄養素について
学習しました。
普段使われている食材がどの栄養素に分類されるのかを一生懸命
考えていました。
食事をするときに、栄養素も意識できるといいですね。公開日:2025年11月21日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 光とかげ(理科) -
鏡を使って太陽の光を反射させて、バックネットや地面に
うつして楽しみました。
鏡を手で覆うといろいろな形になって映ることを発見し、
光のおもしろさを実感していました。
これからの、学習が楽しみですね!公開日:2025年11月21日 15:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月21日(金)の給食 -
11月21日(金)
〜さがみはら大好き給食週間〜
・さがみ菜ごはん
・牛乳
・大豆とホキの甘辛あえ
・さつまいものみそ汁今週は、相模原市で生産された食べものを使って給食を作る「さがみはら大好き給食週間」です。今日は「さがみ菜ごはん」に使用した「さがみ菜」と「さつまいものみそ汁」に使用した「さつまいも」が相模原市産です。さがみ菜はさがみグリーンとも呼ばれる野菜で、タカナとカラシナを交配させたものです。葉がやわらかく、クセがないので、どんな料理にもよくあいます。今日はサラダ油で炒めてからしょうゆで調味し、炊きあがったごはんと混ぜて作りました。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・さがみ菜 ・米 ・長ねぎ
・さつまいも ・大根
公開日:2025年11月21日 14:00:00
更新日:2025年11月21日 15:45:06