-
カテゴリ:つくし
つくし 秋みつけ・風っ子展見学 -
相模原公園に行き、秋みつけをしました。
どんぐりや松ぼっくりなど、秋ならではの物をたくさん見つけることができました。
秋みつけのあとは、24日〜26日まで女子美術大学で開催している風っ子展に行き、自分たちの作品や他校の作品を鑑賞しました。
「すごい」「おおきい」「かっこいい」沢山の作品をみることができました。公開日:2025年10月24日 17:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 公園探検・風っ子展を見よう -
生活科で「あきみつけ」と風っ子展の作品を鑑賞しに相模原公園と女子美術大学に行きました。
学校では見つけられないどんぐりや木の実など様々な秋を見つけることができました。
風っ子展では自分たちの作品だけでなく、他校の人たちの作品もたくさん見ることができ、目を輝かせていました。公開日:2025年10月24日 16:00:00
更新日:2025年10月24日 17:18:42
-
カテゴリ:全校
風っ子展(24日〜26日) -
風っ子展が始まりました。
今年は、女子美術大学のグラウンドに
1年生と3年生の作品が展示されています。早速、1・3年生・つくし級が作品を観に行ってきました。
「うわあ、きれい!」
「見てみて!」
楽しそうな声が聞こえてきました。
お時間がありましたら、週末にお出かけください。公開日:2025年10月24日 16:00:00
更新日:2025年10月24日 17:18:22
-
カテゴリ:5年
5年生 脱穀(その1) -
干していた稲が乾燥し、脱穀の準備が整ったので、
いざ、麻っ子農園へ!
JAの方にお手伝いしてもらい、脱穀機(ケン太くん)の力
を借りて、脱穀作業を行いました。
お米一粒無駄にせず、残った稲穂は手作業で脱穀しました。公開日:2025年10月24日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 脱穀(その2) -
みんなの思いが伝わったのか、次々とコンバイン袋が
満杯になるほど豊作でした!
最後に、れんげの種を蒔いて、しばらく農園とはお別れです。
春には、きれいな花畑が見られることでしょう⋯。
楽しみはEndless!公開日:2025年10月24日 11:00:00
-
カテゴリ:全校
10.24−26 風っ子展 作品搬入〜準備 -
10月24日(金)〜26日(日)まで、女子美術大学で行われる
「風っ子展」の作品を、搬入・設置しました。
技能員さんとスクールサポートスタッフさんが、1年生と3年生
の作品を丁寧に飾り付けてくれました。
ぜひ、現地にてご覧になってください。
トンボが作品に惹かれてやってきました⋯(最後の写真)公開日:2025年10月23日 16:00:00
更新日:2025年10月23日 17:12:28
-
カテゴリ:今日の給食
10月23日(木)の給食 -
10月23日(木)
・カレースパゲッティ
・牛乳
・ブロッコリーとハムのソテー
・ブルーベリーマフィン今日は「ブルーベリーマフィン」でした。相模原市で栽培されたブルーベリーを使用して作りました。ブルーベリーの濃い紫色の成分は、目の健康を保つ働きがあります。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・ブルーベリー ・豚肉
・たまご
公開日:2025年10月23日 14:00:00
更新日:2025年10月23日 15:01:14
-
カテゴリ:4年
4年生 とじこめた空気はどうなる?(理科) -
空気をとじこめるとどうなるんだろう?
一人ひとりの考えを、グループで出し合い、考えを深めました。
これからの実験で、検証していくのが楽しみですね。公開日:2025年10月23日 09:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 麻リンピックに向けて⋯ -
麻リンピックの表現「麻っ子ソーラン」で着用する
はっぴに、思い思いの漢字を描きました。
学年が一つになって、漢字を揺らしながら踊る姿を
想像するだけでワクワクしますね!公開日:2025年10月23日 09:00:00
-
カテゴリ:全校
いじめ防止フォーラム -
「共に認め合う仲間づくりに向けて
〜いじめの理解とわたしたちのホンネ〜」
というテーマのもと、いじめ防止フォーラムが開かれました。
今年は南区の各学校の代表がオンラインでつながり、
各学校の普段からの取組を紹介したり、いじめの事例について考えを交流したりしました。
麻溝小からも運営委員が2名参加しました。
それぞれの立場で、仲間のためにできる取組を考えました。公開日:2025年10月22日 15:00:00
更新日:2025年10月23日 09:49:44