-
カテゴリ:1年
1年生 遠足(クラス写真 他) -
ズーラシアに到着し、これからいよいよ見学開始!
わくわくドキドキした表情がたくさん見られました!公開日:2025年11月20日 16:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 遠足(お弁当タイム他) -
絶好の遠足日和の中、紅葉した木々を背にお弁当を食べました!
手作りしてもらったキャラクター弁当を、うれしそうに見せて
くれました。
いっぱい歩いたので、美味しさも倍増です!公開日:2025年11月20日 16:00:00
更新日:2025年11月20日 17:08:33
-
カテゴリ:今日の給食
11月20日(木)の給食 -
11月20日(木)
〜さがみはら大好き給食週間〜
・かてめし
・牛乳
・ぶりの香味焼き
・わかめ汁今週は、相模原市で生産された食べものを使って給食を作る「さがみはら大好き給食週間」です。今日は「かてめし」に使用した「たまご」と「わかめ汁」に使用した「こまつな」が相模原市内産です。かてめしは、相模原市の津久井地域で古くから伝わる郷土料理です。酢飯にごぼうやにんじん、干ししいたけなどの野菜と炒り卵を混ぜたごはんです。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・たまご ・こまつな ・米 ・長ねぎ
公開日:2025年11月20日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 図を使って考える -
「道路を舗装するのにAの機械で15日、B機械で10日かかります。A、B同時に使うと、何日かかりますか?」
難しそうな問題も図を使って、考えを出し合い、学びを進めていました。公開日:2025年11月20日 13:00:00
-
カテゴリ:全校
校内研究(19日) -
放課後、4年生の算数の授業について、校内研究会を行いました。
大学の先生や指導教諭にも来ていただき、協議を行いました。
目の前の子ども達が、何に困り、どんな考え方をしていくか。
子ども達の姿を思い描きながら、よりよい授業づくりを考えました。公開日:2025年11月20日 13:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 遠足出発 -
「動物をいっぱい見てくるね」
「あさみぞうの家族(ぞう)を見つけてくるよ」
「すごく楽しみ!」
秋晴れの天気の中、1年生が元気いっぱいに出かけていきました。
どんな物を見つけてくるのか、待っている方もワクワクします。公開日:2025年11月20日 13:00:00
更新日:2025年11月20日 14:03:13
-
カテゴリ:4年
4年生 強い骨を作るために -
4年生の発育測定の前に、養護教諭が保健指導を行いました。
身体がぐんと大きくなるこの時期
「強い骨を作るために」
運動や体に良い食事が必要なことを学びました。
よい生活習慣で、健やかに成長してほしいです。公開日:2025年11月20日 11:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 「とくてんおう」になろう(19日) -
ブループごとにボール蹴りゲームを行いました。
「とくてんおう」になろう!
と的やゴールを狙います。
「順番を決めよう」
「誰もいないか確かめて」
声を掛け合いながら、ボールに慣れていきました。公開日:2025年11月20日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 果汁の量は? -
「280mlのオレンジジュースに果汁が20%含まれています。
果汁の量は何mlですか?」
算数は割合の学習に入りました。
だんだんと学習が難しくなりますが、
「本物(果汁)がどれだけ入っているのか知りたい!」
と図や式、言葉を使って考え始めました。公開日:2025年11月20日 11:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 計算のやくそくを調べよう -
たくさんの○を数えるときの式の工夫を考えました。
13✕6+7✕6を(13+7)✕6にすると計算が簡単になるよ。
分配のきまりを学び、これからの計算に活用していきます。研究授業で大勢の教員が観に来ましたが、
いつもと変わらず、学び合う様子が見られました。公開日:2025年11月20日 11:00:00
更新日:2025年11月20日 13:42:53