-
カテゴリ:全校
全校用 あいさつを増やそう -
「おはようございます!」
児童会の子も、そうではない子も元気にあいさつをしています。
みんなで、「笑顔いっぱい麻溝小」をめざしています。PTAの皆さんが植えてくださった花や
地域の方がもってきてくれた花も
きれいに咲いています。公開日:2025年07月03日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 「本返し縫い」をしよう -
針の使い方が、上手になってきた子ども達。
今日は「本返し縫い」と「かがり縫い」に挑戦しました。真剣に一針一針、縫い進めていました。
公開日:2025年07月03日 17:00:00
-
カテゴリ:全校
全校用 七夕飾り -
今年も技能員さんが、笹を用意してくれました。
さっそく、願い事を書いたり、飾りを作ったり。
みんなの願いがかなうといいですね。
公開日:2025年07月03日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月3日(木)の給食 -
7月3日(木)
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・キャベツとわかめのサラダ今日は「キャベツとわかめのサラダ」でした。茹でたキャベツとわかめをごまが入ったドレッシングであえたサラダです。海に囲まれた日本では、わかめやこんぶ、のりなどの海藻類を日常的に食べる習慣があります。海藻類の中でも、わかめは調理しやすく、給食ではみそ汁やサラダ、ふりかけなど、さまざまな料理に取り入れています。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・こまつな ・豚肉
公開日:2025年07月03日 13:00:00
更新日:2025年07月03日 17:21:42
-
カテゴリ:今日の給食
7月2日(水)の給食 -
7月2日(水)
・むぎごはん
・牛乳
・ししゃものから揚げ
・切り干し大根の炒め煮
・みそ汁今日は「ししゃものから揚げ」でした。給食では、ししゃもに片栗粉をまぶして、油でカラリと揚げています。ししゃもはよくかんで食べると、頭からしっぽまで丸ごと食べることができる小魚です。よくかんで食べることで、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、様々なよい効果をもたらします。今日は、大麦入りの「むぎごはん」や「切り干し大根の炒め煮」など、かみごたえがあるメニューを多く取り入れました。
<相模原市産食材>
・たまねぎ ・こまつな
公開日:2025年07月02日 14:00:00
更新日:2025年07月03日 17:21:29
-
カテゴリ:3年
3年生 鼻・目・耳⋯英語で言うと? -
今日の外国語活動では、身体のパーツを英語で表現する学習を
しました。
ゲームをしながら、自然と名称を覚えている様子が見られました。
少しずつ自信がもてるようになり、たくさんの手が挙がりました。公開日:2025年07月02日 13:00:00
更新日:2025年07月02日 14:08:00
-
カテゴリ:全校
全校用 あいさつキャンペーン(7月2日) -
曇っていますが、湿気が多く蒸し暑い朝になりました。
今週はあいさつキャンペーンで、児童会のメンバーが元気にあいさつを呼びかけています。
「虹の家」の皆様、ボランティアの皆様も大勢で登校を見守ってくれていました。ありがとうございました。
公開日:2025年07月02日 11:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 ペーパーアートトライアングル -
紙(ペーパー)が切り方や折り方で形を変えることを学び、
ペーパーアートをつくりました。教わった方法以外にも、自分でいろいろ試してみるのが、子ども達の良いところ。
友達と関わって、表現を増やしていきました。公開日:2025年07月02日 11:00:00
更新日:2025年07月03日 17:21:20
-
カテゴリ:今日の給食
7月1日(火)の給食 -
7月1日(火)
・ハニーレモントースト
・牛乳
・フェジョアーダ
・こまつなともやしのソテー今日は「フェジョアーダ」という珍しい名前の料理でした。フェジョアーダは、豆と肉を煮込んだブラジルの国民食とも呼ばれている料理です。給食では「金時豆」と「白いんげん豆」を使って作りました。豆や玉ねぎ、豚肉、ベーコン、ウィンナーなどを塩、こしょうで味付け、にんにくをたっぷりと入れて煮込んだ料理です。シンプルな味付けですが、それぞれの食材からでる旨味でおいしく味わえます。慣れない豆料理で、「子どもたちはどうかな⋯?」、と少し心配しましたが、どのクラスもよく食べてくれました。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・こまつな ・豚肉
公開日:2025年07月01日 13:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 水泳学習(7月1日) -
今日も暑くなりました。
順調に水泳学習ができたので、5年生の水泳学習は今日が最終日になりました。
(来週、着衣泳を行う予定です)
「泳げるようになったから、見ていてください!」
元気な子どもたちの声が響いてきました。公開日:2025年07月01日 13:00:00