-
カテゴリ:4年
4年生 Long time no see. -
2学期初めての英語の授業です。
ALTのアティサ先生と会うのも久しぶり。夏休みにしたこと、行ったことを
わかる英語と日本語、それからジェスチャーで伝えました。公開日:2025年08月29日 12:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 外国語「What time?」 -
外国語で、「時間を聞くー答える」学習をしました。
一日の生活場面をもとに、それぞれの時間を考えました。
ローマ字の書き取り練習も、一生懸命取り組みました。公開日:2025年08月27日 12:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 算数のまとめ -
それぞれのクラスで、
1学期に習った算数の復讐問題をしていました。
忘れているところもありました。
説明し合いながら、理解を深めていました。公開日:2025年07月15日 18:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 ヘチマの観察 -
ヘチマがぐんぐん育って、花が咲きました。
4年生では、ヘチマの伸びと、気温の関係を調べていきます。
今日は、小さなヘチマの実が落ちているのを見つけました。これから、どんなふうに育っていくのか?
気温と成長にどんな関係があるのか?
実際に観て学んでいきます。公開日:2025年07月10日 14:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 電流のはたらき -
車と扇風機、どちらかを選んで、組み立てました。
実際に走らせたり。回したりしてみると、
「あれ?逆向きに走っちゃう。」
「回転がゆっくりだ。」
いろいろな気付きのもと、改良していました。公開日:2025年07月09日 11:00:00
更新日:2025年07月10日 09:34:49
-
カテゴリ:4年
4年生 水泳学習 -
4年生の水泳学習は、今日が最終日です。
最後まで楽しそうな声が響いてきました。水泳学習の準備等、ご協力をありがとうございました。
この後は、5・6年生が水の事故に備え「着衣泳」を行う予定です。公開日:2025年07月07日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 水泳 -
今日も朝から暑くなりました。
1,2時間目は4年生の水泳です。
水に慣れ、泳げる距離が増えてきたようです。今日も楽しそうな声が溢れていました。
公開日:2025年07月04日 15:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 配線は難しい⋯だけど、大丈夫 -
理科の学習で、「電気のはたらき」を調べるために、教材キットを
組み立てました。
説明書や動画を見ながらの配線で、なかなかうまく繋げない人も
いましたが、すかさず教えてあげるやさしさで、カバーしていま
した。公開日:2025年06月30日 11:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 水泳学習 -
4年生も待ちに待った、水泳学習が始まりました。
嬉しそうな声が響いてきました。水に入るための約束や、ルールを確認し、「バディ」を作って安全を確かめながら、水泳学習を進めました。
公開日:2025年06月20日 10:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 読み聞かせ -
毎週金曜日の朝は、「てぶくろの会」の皆さんが
麻溝小に来て読み聞かせをしてくれています。今日は4年生です。
「王さまと九人のきょうだい」という本を読んでもらい
わくわく、ドキドキしながら、
本の世界に入っていきました。公開日:2025年06月20日 10:00:00