ブログ


検索
カテゴリ:4年
4年生 未来につなぐ工芸品
340_4050

340_4049

340_4058

340_4059

340_4045

国語で、リーフレットに乗せる工芸品について情報を集め、
友達と交流しました。
今回の授業は、他校の先生方も観に来てくれましたが、
いつもと変わらず、頑張る姿が観られました。

公開日:2025年10月21日 18:00:00

カテゴリ:4年
4年生 小さな世界
340_3987

340_3988

340_3990

340_3991

「小さな世界」をリズムに合わせて歌いました。
手拍子をしたり、紙コップを順に友達に渡したり、
笑顔いっぱい、元気な歌声が聞こえてきました。

公開日:2025年10月16日 17:00:00

カテゴリ:4年
4年生 ソーラン節
340_3941

340_3942

340_3943

340_3951

340_3956

体育館で麻リンピックの表現(ソーラン節)の練習をしていました。
一つひとつの動きをしっかりと行うのは、なかなか難しい。
だからこそ、一生懸命踊る姿は人の心に届きます。
麻リンピックを目指して、4年生も練習を重ねていきます。

公開日:2025年10月15日 12:00:00

カテゴリ:4年
4年生 ゴミ出前授業
340_3895

IMG_3216

IMG_3213

IMG_3217

IMG_3222

環境事業所の皆さんに来ていただき、ゴミ出前授業を行いました。
ゴミ処理場の状況やゴミを減らす方法について学びました。
ごみの分別方法や資源ごみがどのように姿を変えるのかを
具体的に見せてもらいました。
自分たちで実践できることが、いろいろありそうです。

公開日:2025年10月10日 14:00:00

カテゴリ:4年
4年生 もも組さんを幸せにしよう
340_3772

340_3775

340_3777

340_3779

4年生は総合的な学習で保育園や幼稚園との交流を予定しています。
3組は保育園のもも組さんと交流します。
もも組さんといえば、2歳時クラス。
「2歳の頃ってどんな事ができたんだっけ?」
お互いに素敵な時間を過ごせるように考えを出しました。

公開日:2025年10月08日 11:00:00

カテゴリ:4年
4年生 そろばん
340_3685

340_3687

340_3688

今日は2組で、そろばんの授業を行いました。
去年の学習をすぐに思い出し、
「もっと大きな数をやりたい」
「難しい問題をやりたい」
とやる気いっぱいでした。

公開日:2025年10月02日 16:00:00

カテゴリ:4年
4年生 がい数
IMG_3144

IMG_3147

IMG_3148

概数(およその数)の学習に入りました。
ふだんから、聞いたことがある
「だいたい」「およそ」ってどんな数でしょう。
身近な全校児童の数や、相模原市の人数を使って考えました。

公開日:2025年09月30日 18:00:00

カテゴリ:4年
4年生 そろばん
340_3486

340_3488

340_3489

340_3485

340_3484

今年も4年生に私(校長)がそろばんを教えることになりました。
(3,4年生の教員にお願いしてやらせてもらうことになりました)
今日は、4年生。
昨年、習ったことをすっかり忘れているようでしたが、
復習するとすぐに思い出し、
教え合いながら真剣な眼差しで取り組んでいました。

公開日:2025年09月22日 18:00:00

カテゴリ:4年
教育実習最終日 算数「小数」
IMG_3046

IMG_3048

IMG_3047

IMG_3050

2週間の教育実習⋯今日が最終日。
初めて”先生”として教壇に立ち、堂々と授業を進める姿は
立派でした。
4年1組の子どもたちも別れがたいことでしょう。

公開日:2025年09月12日 10:00:00

カテゴリ:4年
4年生 まぼろしの花
340_3145

340_3147

340_3151

340_3146

340_3153

誰も見たことのない「まぼろしの花」
いつ、どこで咲くのかな?

想像を膨らませて描きました。
これまでに習った技法を取り入れて表現している子もいました。

公開日:2025年09月08日 15:00:00