-
カテゴリ:4年
4年生 強い骨を作るために -
4年生の発育測定の前に、養護教諭が保健指導を行いました。
身体がぐんと大きくなるこの時期
「強い骨を作るために」
運動や体に良い食事が必要なことを学びました。
よい生活習慣で、健やかに成長してほしいです。公開日:2025年11月20日 11:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 計算のやくそくを調べよう -
たくさんの○を数えるときの式の工夫を考えました。
13✕6+7✕6を(13+7)✕6にすると計算が簡単になるよ。
分配のきまりを学び、これからの計算に活用していきます。研究授業で大勢の教員が観に来ましたが、
いつもと変わらず、学び合う様子が見られました。公開日:2025年11月20日 11:00:00
更新日:2025年11月20日 13:42:53
-
カテゴリ:4年
4年生 ゴール型ゲーム -
攻めと守りに分かれて、ゴール型ゲームを行いました。
最初のうちは、うまくボールを友達に回せないチームもありましたが、
声を掛け合い、作戦を立て、
次第にボールが回せるようになってきました。公開日:2025年11月18日 11:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 書き初め練習 -
学習ボランティアに来ていただき、書初めの練習を始めました。
一人ひとりに「骨子(こっし)」を書いてきてくださり、
それを肉付けしながら、字のバランスや太さ、大きさを学んでいきました。
どの子の様子もとても真剣。
これからの学習が楽しみです。公開日:2025年11月17日 15:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 一つの式に表そう -
500円を持ってお店で買い物をしたとき、複数のものを買ったらどのような式に表すことができるだろう。
カッコを使って買ったものの代金を一つにまとめることを
学習しました。
これから、計算の約束をいろいろと学んでいきます。公開日:2025年11月17日 15:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 おかしの値段は?(算数) -
かけ算やたし算を使う文章問題に挑戦しました。
どちらを先に計算するかで、答えが変わってくることを
学習しました。
何を求めているのかを押さえながら立式することが大事ですね。公開日:2025年11月14日 13:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 タグとり鬼ごっこ -
腰に付けたタグを取り合うゲームをしました。
逃げる方は、素早く体を回転させて、タグを取られないように
相手をかわしていました。
タグラグビーで必要な動きを身につけていました。公開日:2025年11月11日 11:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 段落の内容をまとめよう(国語) -
今日の国語の授業では、説明文の各段落の内容をまとめました。
文章を読んで、どのようなことが書かれているのか、読み取る力
と、文章をまとめる力を伸ばしていくために大切な勉強です。
だんだんコツがつかめるようになるといいですね。公開日:2025年11月07日 10:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 麻リンピックに向けて⋯ -
麻リンピックの表現「麻っ子ソーラン」で着用する
はっぴに、思い思いの漢字を描きました。
学年が一つになって、漢字を揺らしながら踊る姿を
想像するだけでワクワクしますね!公開日:2025年10月23日 09:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 とじこめた空気はどうなる?(理科) -
空気をとじこめるとどうなるんだろう?
一人ひとりの考えを、グループで出し合い、考えを深めました。
これからの実験で、検証していくのが楽しみですね。公開日:2025年10月23日 09:00:00