-
カテゴリ:今日の給食
7月3日(木)の給食 -
7月3日(木)
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・キャベツとわかめのサラダ今日は「キャベツとわかめのサラダ」でした。茹でたキャベツとわかめをごまが入ったドレッシングであえたサラダです。海に囲まれた日本では、わかめやこんぶ、のりなどの海藻類を日常的に食べる習慣があります。海藻類の中でも、わかめは調理しやすく、給食ではみそ汁やサラダ、ふりかけなど、さまざまな料理に取り入れています。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・こまつな ・豚肉
公開日:2025年07月03日 13:00:00
更新日:2025年07月03日 17:21:42
-
カテゴリ:今日の給食
7月2日(水)の給食 -
7月2日(水)
・むぎごはん
・牛乳
・ししゃものから揚げ
・切り干し大根の炒め煮
・みそ汁今日は「ししゃものから揚げ」でした。給食では、ししゃもに片栗粉をまぶして、油でカラリと揚げています。ししゃもはよくかんで食べると、頭からしっぽまで丸ごと食べることができる小魚です。よくかんで食べることで、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、様々なよい効果をもたらします。今日は、大麦入りの「むぎごはん」や「切り干し大根の炒め煮」など、かみごたえがあるメニューを多く取り入れました。
<相模原市産食材>
・たまねぎ ・こまつな
公開日:2025年07月02日 14:00:00
更新日:2025年07月03日 17:21:29
-
カテゴリ:今日の給食
7月1日(火)の給食 -
7月1日(火)
・ハニーレモントースト
・牛乳
・フェジョアーダ
・こまつなともやしのソテー今日は「フェジョアーダ」という珍しい名前の料理でした。フェジョアーダは、豆と肉を煮込んだブラジルの国民食とも呼ばれている料理です。給食では「金時豆」と「白いんげん豆」を使って作りました。豆や玉ねぎ、豚肉、ベーコン、ウィンナーなどを塩、こしょうで味付け、にんにくをたっぷりと入れて煮込んだ料理です。シンプルな味付けですが、それぞれの食材からでる旨味でおいしく味わえます。慣れない豆料理で、「子どもたちはどうかな⋯?」、と少し心配しましたが、どのクラスもよく食べてくれました。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・こまつな ・豚肉
公開日:2025年07月01日 13:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
6月30日(月)の給食 -
6月30日(月)
・ごはん
・牛乳
・あじのごまフライ(ソース)
・なめたけ
・とうがんのみそ汁今日は今が旬のあじを使って、「あじのごまフライ」にしました。パン粉に白ごまを加えた衣をつけ、サクッとなるように油で揚げています。白ごまの風味を感じるフライです。
公開日:2025年06月30日 15:00:00
更新日:2025年07月01日 13:14:23
-
カテゴリ:今日の給食
6月27日(金)の給食 -
6月27日(金)
・ジャンバラヤ
・牛乳
・ごまドレッシングサラダ
・とうがんのミルクスープ今日は「とうがんのミルクスープ」でした。とうがんはラクビーボールのような形をしていて、皮は濃い緑色をしていますが、中は真っ白な野菜です。火を通すと、とろっとしてやわらかくなります。とうがん自体はさっぱりとした味わいなので、今日は牛乳を入れてコクをプラスしたスープにしました。
公開日:2025年06月27日 13:00:00
更新日:2025年07月01日 13:14:11
-
カテゴリ:今日の給食
6月26日(木)の給食 -
6月26日(木)
・タンメン
・牛乳
・きすのから揚げ
・豆乳マドレーヌ今日は「タンメン」でした。タンメンは炒めた野菜をスープで煮込み、茹でた麺と合わせた料理です。給食では、朝から鶏ガラや豚ガラ、昆布で時間をかけて煮出し、おいしいスープをとっています。豚肉、にんじん、もやし、にら、キャベツ、きくらげ、うずらの卵など、たくさんの具材を使用しました。
そして、今日は、今が旬の魚「きす」をから揚げにしました。身がふっくらとしてやわらかく、子どもたちに好評でした。<神奈川県産食材>
・豚肉
公開日:2025年06月26日 13:00:00
更新日:2025年07月01日 13:13:50
-
カテゴリ:今日の給食
6月25日(水)の給食 -
6月25日(水)
・くろパン
・牛乳
・ポテトのカリカリ焼き
・キャベツと豆のスープ今日は「ポテトのカリカリ焼き」でした。せん切りにしたじゃがいもとウィンナー、ベーコン、角切りチーズなどを混ぜ合わせ、オーブンで焼いた料理です。じゃがいもがカリカリになるように、オーブンの火力を調整しながら、じっくりと焼きました。
公開日:2025年06月25日 13:00:00
更新日:2025年06月25日 15:51:27
-
カテゴリ:今日の給食
6月24日(火)の給食 -
6月24日(火)
・ごはん ・こまつなとじゃこのふりかけ
・牛乳
・しいらの酢豚風
・わかめとコーンのスープ今日は「しいらの酢豚風」でした。酢豚は、中華料理のひとつで、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんでからめた料理のことです。今日は豚肉の代わりに「しいら」という魚を使っています。ジメジメとした季節でも、さっぱりと食べられるように、お酢を使った料理にしました。酢には、疲れをとったり、食欲をアップさせたりしてくれる効果があります。
<相模原市産食材>
・こまつな
公開日:2025年06月24日 14:00:00
更新日:2025年06月25日 15:50:29
-
カテゴリ:今日の給食
6月23日(月)の給食 -
6月23日(月)
・むぎごはん
・牛乳
・四川豆腐
・ひじきの中華ソテー今日は「ひじきの中華ソテー」でした。ひじき、ポークハム、にんじん、ホールコーン、キャベツを炒めてから、オイスターソースやしょうゆ、砂糖などで調味したソテーです。ひじきは、こんぶやわかめと同じ「海藻」の仲間です。苦手な子も多い食材ですが、ひじきにはカルシウムや食物繊維が豊富に含まれるため、給食ではよくひじきを使った料理を提供しています。
<相模原市産食材> <神奈川県産食材>
・こまつな ・豚肉
公開日:2025年06月23日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 17:53:02
-
カテゴリ:今日の給食
6月20日(金)の給食 -
6月20日(金)
・ツナピラフ
・牛乳
・洋風かきたま汁
・こまつなのソテー今日は「ツナピラフ」でした。ツナは「まぐろ」から作られた加工品で、油漬けにしたものや水煮にしたものなど、いろいろな種類があります。保存ができるので、ご家庭にストックしておくと便利です。今日は、ツナ缶とにんじん、玉ねぎ、マッシュルームが入ったピラフでした。風味付けにバターを加えて仕上げています。
<相模原市産食材>
・たまご ・こまつな
公開日:2025年06月23日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 17:52:54