ブログ


検索
カテゴリ:5年
5年生 課題別学習(算数)
340_2858

340_2862

340_2863

340_2864

340_2865

5年生は今日と明日、学年を解体して
課題別に算数の授業を行います。
「小数の分数を集中的に学びたい」
「分数の基礎から、もう一度やりたい」
「いろいろな問題をやりたい」

自分で選んで、意欲的に学習を始めていました。

公開日:2025年07月16日 11:00:00

カテゴリ:5年
5年生 台風はどのような動き方をするの?
IMG_2833

IMG_2836

IMG_2837

IMG_2835

理科の授業で、台風の進み方について学習しました。
台風の発生する時期(7月〜10月)によっても、進み方に違いが
あることがわかりました。
今回の台風の進み方も予測して、天気予報を注意深く確認して
みるといいですね。

公開日:2025年07月14日 12:00:00

カテゴリ:5年
5年生 着衣泳 
340_2774

340_2776

340_2780

340_2782

340_2783

今年の水泳学習の最後は、5年生の着衣泳です。
水着で泳いだ後で、服を着て入ってみると
「すごく、重い」
「身体が動かない」
と感じました。
ペットボトルを使って、力を抜いて浮く方法を知り、
体験してみました。

毎年、水の事故のニュースを耳にします。
学校では、子供だけで川にいかないことなどを繰り返し伝えています。
この夏も子ども達が安全に過ごせるよう、ご家庭で話題にしてみてください。

公開日:2025年07月11日 15:00:00

カテゴリ:5年
5年生 かがり縫いをしよう
340_2635

340_2638

340_2643

340_2644

今日も、家庭科の授業に真剣に取り組んでいました。

かがり縫いができるようになったら、小物作りをするそうです。
これまでの学習を活かして、物作りをするのが楽しみです。

公開日:2025年07月09日 11:00:00

カテゴリ:5年
5年生 2つのリボンの長さ
340_2564

340_2566

340_2567

340_2568

340_2569

「2つのリボンの長さを比べるには、何算を使うといいのだろう?」

何倍?と聞かれているけれど、
かけ算?わり算?

図を使って、「もと」になる量をおさえて考えました。

公開日:2025年07月07日 17:00:00

カテゴリ:5年
5年生 「本返し縫い」をしよう
340_2456

340_2457

340_2458

340_2459

340_2463

針の使い方が、上手になってきた子ども達。
今日は「本返し縫い」と「かがり縫い」に挑戦しました。

真剣に一針一針、縫い進めていました。

公開日:2025年07月03日 17:00:00

カテゴリ:5年
5年生 水泳学習(7月1日)
340_2392

340_2393

340_2394

340_2395

340_2397

今日も暑くなりました。
順調に水泳学習ができたので、5年生の水泳学習は今日が最終日になりました。
(来週、着衣泳を行う予定です)
「泳げるようになったから、見ていてください!」
元気な子どもたちの声が響いてきました。

公開日:2025年07月01日 13:00:00

カテゴリ:5年
5年生 小数÷小数の計算
340_2322

340_2324

340_2328

340_2329

340_2333

算数は、「小数÷小数」の計算に入っています。
これまでの学習を使って、計算方法を考えました。
友達に説明するのも上手になっています。

公開日:2025年06月23日 17:00:00
更新日:2025年06月23日 18:00:29

カテゴリ:5年
5年生 「なみぬい」と「ボタンつけ」をしよう
340_2134

340_2133

340_2132

340_2156

340_2159

「玉止め」「玉結び」ができるようになった子ども達。
今度は、「なみぬい」と「ボタンつけ」に挑戦です。
助け合いながら、真剣に取り組んでいました。

公開日:2025年06月18日 11:00:00
更新日:2025年06月18日 13:09:21

カテゴリ:5年
5年生 水泳学習
340_2092

340_2093

340_2095

340_2097

楽しみにしていた水泳学習の様子です。
「気持ちいい!」という声が、聞こえてきました。
水慣れをしながら、水泳学習のルールを学びました。

公開日:2025年06月17日 10:00:00