-
カテゴリ:5年
5年生 上手に縫えたかな?(家庭科) -
ミシンを使って、準備の仕方や縫い方の基本を学習しました。
普段使わないので難しさもありますが、縫い方を覚えると
スイスイ縫えていました。
ボランティアでお手伝いしてくださった方々にも感謝です!公開日:2025年09月17日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 思い出を絵に⋯(図工) -
(夏休みの)思い出を絵に表しました。
記憶の中から絵の構図を考え、イメージに合った画材を使って、
表現していました。
「電車に乗ったよ」「映画を観たよ」「観覧車から花火を見たよ」
と、素敵な思い出を語ってくれました。公開日:2025年09月12日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 リズムに注目して -
廊下まで、歌声が響いてきました。
リズムに注目して、
盛り上がりを感じて、
歌うほどに、声が生き生きと響いてきました。
とっても素敵な歌声でした。公開日:2025年09月09日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 花粉を調べよう -
ヘチマの花粉と、1年生のときに育てたアサガオの花粉を
比べてみました。
形が全く違います。
「他の花粉は、どうなっているんだろう?」
調べ学習が始まりました。公開日:2025年09月08日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 ミシン -
5年生の家庭科では、ミシンを使って物作りを行います。
初めてミシンに触れる子どもたちが多いです。
今日は、ミシンの上糸をかける練習をしました。
画像を見たり、助け合ったりしながら進めました。これから、ミシンでどんな物を作れるようになるのか
楽しみですね。公開日:2025年09月03日 13:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 理科「ヘチマの観察」 -
理科の学習でヘチマの観察をしました。
猛暑の中、たくましくツルを伸ばすヘチマを
まじまじと見ていました。
花が咲き、、、実になることを実感できたかな?公開日:2025年08月26日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 課題別学習(算数) -
5年生は今日と明日、学年を解体して
課題別に算数の授業を行います。
「小数の分数を集中的に学びたい」
「分数の基礎から、もう一度やりたい」
「いろいろな問題をやりたい」自分で選んで、意欲的に学習を始めていました。
公開日:2025年07月16日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 台風はどのような動き方をするの? -
理科の授業で、台風の進み方について学習しました。
台風の発生する時期(7月〜10月)によっても、進み方に違いが
あることがわかりました。
今回の台風の進み方も予測して、天気予報を注意深く確認して
みるといいですね。公開日:2025年07月14日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 着衣泳 -
今年の水泳学習の最後は、5年生の着衣泳です。
水着で泳いだ後で、服を着て入ってみると
「すごく、重い」
「身体が動かない」
と感じました。
ペットボトルを使って、力を抜いて浮く方法を知り、
体験してみました。毎年、水の事故のニュースを耳にします。
学校では、子供だけで川にいかないことなどを繰り返し伝えています。
この夏も子ども達が安全に過ごせるよう、ご家庭で話題にしてみてください。公開日:2025年07月11日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 かがり縫いをしよう -
今日も、家庭科の授業に真剣に取り組んでいました。
かがり縫いができるようになったら、小物作りをするそうです。
これまでの学習を活かして、物作りをするのが楽しみです。公開日:2025年07月09日 11:00:00