ブログ


検索
カテゴリ:6年
6年生 みんなで楽しむためには・・・
IMG_2756

IMG_2761

IMG_2760

IMG_2758

「みんなで楽しめるお楽しみ会を計画しよう」を議題に、
話し合い活動をしました。
様々な意見がある中で、司会者を中心に、相手の意見を
尊重し合う姿がありました。

公開日:2025年06月25日 10:00:00

カテゴリ:6年
6年生 教育実習生授業
340_2160

340_2165

340_2168

340_2172

340_2175

6年1組で教育実習生の研究授業が行われました。
授業の前に
「先生がんばってね」
「僕達もがんばるよ」
そんな言葉を子ども達がかけてくれたそうです。
子ども達ととも授業を創りあげることができました。

公開日:2025年06月18日 16:00:00
更新日:2025年06月19日 14:23:52

カテゴリ:6年
6年生 水泳学習
340_2081

340_2083

340_2084

340_2085

6年生も朝から水泳を楽しみにしていました。
水泳学習のルールを確認してから、水慣れを楽しみました。

公開日:2025年06月16日 14:00:00
更新日:2025年06月16日 16:31:40

カテゴリ:6年
6年生 整理・整とんで快適に
340_2019

340_2022

340_2025

340_2028

家庭科の時間に、校舎内の掃除や整理整頓をしてくれました。

「一石二鳥ですね。
 だって、掃除の仕方は覚えるし、
 きれいになって気持ちがいいし。」
こんな言葉が子ども達から出てくるのも素敵でした。

公開日:2025年06月13日 10:00:00

カテゴリ:6年
6年生 書写「街角」
340_1992

340_1993

340_1994

340_1996

「街」の字は3つの部分からできています。
3つの部分の組み立て方を考えて、書きました。
さすが、6年生。
手本をよく見て、集中して書いていました。

公開日:2025年06月12日 16:00:00
更新日:2025年06月13日 10:42:56

カテゴリ:6年
6年生 音楽の授業
340_1834

340_1836

340_1838

340_1837

きれいな歌声が音楽室から響いてきました。
「ぼくらの日々」という歌の歌詞と
子ども達の様子が重なります。

「ほんの小さなこと」の大切さを、小学校生活で感じてほしいです。

公開日:2025年06月06日 11:00:00

カテゴリ:6年
6年生 顕微鏡の使い方
340_1857

340_1859

340_1861

340_1862

340_1865

理科で顕微鏡の使い方を学習しました。
顕微鏡を置く位置や反射鏡の角度、プレパラートの水分量…
実際に微生物を見るために、相談したり、考えたりしていました。

「見えた!動いている!」
嬉しそうな声が聞こえてきました。

公開日:2025年06月06日 11:00:00
更新日:2025年06月07日 09:35:21

カテゴリ:6年
6年生 聞いて考えを深めよう
340_1786

340_1787

340_1789

340_1790

グループごとにインタビューした結果をまとめ、クイズも入れて発表をしました。
先生の仕事、調理員さんの仕事、それぞれ想いをもって仕事をしていることに気づきました。

公開日:2025年06月05日 14:00:00

カテゴリ:6年
6年生 ハードル走
340_1726

340_1727

340_1710

それぞれに合う場を選び、ハードル走を行いました。
ハードルをとび超えるときの高さやフォームに気をつけ、
最後まで走り切りました。

公開日:2025年06月02日 15:00:00
更新日:2025年06月02日 16:00:13

カテゴリ:6年
6年生 ヒトや動物の体
340_1654

340_1655

340_1666

「体から出てきた息は、本の空気とどう違うのだろう?」
という問題を調べる実験を行いました。
袋に空気と吐き出した息を入れ、
気体検知管と石灰石で、成分の違いを調べました。

公開日:2025年05月28日 14:00:00
更新日:2025年05月28日 17:17:33