-
カテゴリ:6年
6年生 やまなし -
どうして「やまなし」という題名にしたのだろう?
「やまなし」のイメージは…。
もし「かわせみ」が題名だったら…。
宮沢賢治の思いに合うのは…。子ども達から、いろいろな考えが出され
考えが深められていきました。公開日:2025年10月28日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 こんだてを工夫して(家庭科) -
家庭科の授業で、1食分のこんだてを考えました。
栄養教諭の先生に、「5年生で学習した”栄養素”を考えて
組み合わせることの大切さ」を教わりました。
家での食事でも、バランスの良いこんだてを意識できる
ようになるといいですね。公開日:2025年10月28日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 校庭グラウンド整備 -
今日の昼休み6年生が校庭のグラウンド整備をしてくれました。
砂を運び、水のたまりやすいところを埋めてくれたので、
雨にも強い!?グラウンドになったと思います。
ありがとう6年生!公開日:2025年10月20日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 トートバック作り -
6年生は、ミシンを使ってトートバックを作っています。
ミシンの扱いがスムーズになってきましたが、
困ったときには助け合いながら、製作しています。
だんだん形ができてきました。公開日:2025年10月09日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 麻リンピック練習 -
6年生も、今日から麻リンピックの練習を始めました。
最初から、やる気いっぱい。
どんな演技が出来上がるのか楽しみです。休み時間には、やはり大縄練習。
「校長先生もやりましょうよ。」
と誘ってくれ、失敗しても
温かく声をかけてくれる優しい6年生です。
(悔しくて、もう一度やらせてもらいました)公開日:2025年10月02日 16:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 お弁当をありがとうございました -
連動運動会が中止になり、
誰よりもがっかりしたのは6年生でしょう。
でも、朝から声を掛け合い、
体育館で学年みんなで大縄を跳び始めました。
励まし合い、心を一つにして。
我々のほうが、6年生から元気をもらいました。写真は、お昼の様子です。
保護者の皆様もお弁当等の準備をありがとうございました。公開日:2025年10月01日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 連合運動会練習(18日) -
10月1日の連合運動会に向けて、6年生が練習を進めています。
それぞれの種目に分かれて、
目標をもって練習する姿が見られました。公開日:2025年09月18日 15:00:00
-
カテゴリ:6年
6年「一致団結 麻っ子魂」(連合運動会) -
10月1日に行われる連合運動会に向けての練習が
始まりました。自分の選んだ種目を、一生懸命
練習しました。
暑さとの闘いもありますが、体調を整えつつ、
目標に向かって練習に励んでほしいと思います。公開日:2025年09月11日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 しつけ縫い -
家庭科でトートバックを製作します。
今日は、ミシンをかける前のしつけ縫いを行いました。
玉止めや、玉結びの仕方を思い出し
しつけ縫いを始めました。公開日:2025年09月09日 15:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 英語の歌 -
新しく、外国語の歌を習いました。
1学期には「カントリーロード」を英語で歌えるようになり、
修学旅行のバスでも歌っていた6年生。
新しい歌に耳を澄ませ、すぐに後を追って歌い始めました。また、聴かせてもらうのが楽しみです。
公開日:2025年09月08日 15:00:00